はじめに
これの続編です☆
これからのことを話し合う
復縁しようと決めた後、元旦那と養育費や面会について初めて話し合いました。
・養育費は毎月、最低1万円払うこと。(2人で1万)
・面会は月に2回まで。
この2つを約束しました。
※養育費はマイホームのローンの支払いがあるので、少なめになりました。払える時はもっと払う。という約束です。(現在は支払い無し。)
※月2回だった面会は、翌月に『会うとお金がかかるから月1に変更して欲しい。』と言われ月1に変更になりました。
新築のマイホームは元旦那名義で銀行から融資を受けているので、そのまま元旦那がローンを払って住んで行く事になりました。養育費替わりに元旦那にローンを払って貰い、私たちがマイホームに住む事も考えたのですが、ローン借入中で元旦那の住民票を動かすのが難しい事や(住民票が動かせないと事実婚になってしまうので児童扶養手当も貰えない。)元旦那がローンを滞納した時に家を追い出されるのが怖いのでマイホームは諦めました。
この時私は、元旦那を信じていたので公正証書は作りませんでした。とりあえず決めたことを紙に書いて判子を押してそれぞれ持つ事にしました。
元旦那の名字で生きていく
復縁を希望している事を母に話すと、母の知人で離婚後に元旦那と復縁する予定で元旦那の名字を離婚後も名乗っている女性がいるという話を聞かされました。元旦那の名字を離婚後も名乗ることが出来る。この事実を初めて知った私。
子供達を私と同じ旧姓にしてしまうといずれ復縁した時に元旦那の名字へまた戻さなくてはならなくなる。物心ついてから名字が変わるのは、子供達が嫌な思いをするのではないか?と考え、それに合わせて私も元旦那姓で生きていくことを決めました。
※一度元旦那姓を選んでしまうと旧姓に簡単に戻ることは出来ません。離婚後3ヶ月以内ならいつでも戻る事が出来るので、じっくり考えれば良かったととても後悔しました。
【その後、旧姓に戻しました。】
手続き再開
離婚から3日後の月曜日。連休が明けて手続きを再開しました。
この日行う手続きは、
・元旦那と復縁に向けての私の名字の変更
・保育園入園手続き
・市営住宅・県営住宅の申し込み
この3つを考えていました。
元旦那姓への変更手続き
市役所の市民課の窓口へ行き、元旦那姓を名乗りたい旨を申し出ると『離婚の際に称していた氏を称する届』を渡されたので、書いて提出しました。離婚当日に国民保険の手続きをして旧姓の保険証を貰ったばかりだったのですが、元旦那姓の物に変更し再発行して貰いました。
保育園の入園申し込み
保育園の入園について担当窓口で聞いてみると、すぐ入園出来る保育園がいくつかあるとの事。喜んだのも束の間、じっくり話を聞いてみると離婚しても元旦那と同じ場所に住民票があると、保育料が元旦那の収入額で決まってしまうとの事で愕然とした。
当時、元旦那はそこそこ稼いでいたので保育料の試算をすると2人で5万円近くかかる事が分かった。3歳未満が2人なのでどうしても高くなってしまう。さらにそこに延長保育料や各園で指定された備品代、おやつ代がかかる。とても払えそうにない。すぐに仕事が見つかればいいが、見つからなかった場合かなりの出費になってしまう。元旦那と住んでいた家から、引越しして住民票が異動すれば私の収入での保育料の算定になる。保育園は引越しして住民票を異動してから入園手続きをする事に決めた。
一番最初にするべきこと
離婚当日に児童扶養手当は、元旦那の家から住民票を異動しないと母子家庭としての支援は受けられないと聞かされていたが、さらに児童手当・保育園入園もみんな同じだった。児童扶養手当を受給していないと医療費助成も受けられないそうだ。(事実婚とみなされるので。)住む場所を早急に探さないと、前へ進めない事が分かった。~続く~