子供のお菓子のおねだりに目が飛び出ました。
先日、保育園の帰りにスーパーに寄ってお菓子のおねだりをする子供達に『一つずつ選んでおいで~。』と売り場に連れて行くと、な、な、なんと!!同じ保育園、同じクラスのお友達で、以前住んでいた一戸建ての同じ区画に住んでいた男の子に遭遇しました。
普段、保育園でしか会えないお友達に会えて大はしゃぎのぎゅうちゃん。楽しそうにしていたのでしばらく離れて様子を見ていると・・・。数分後。
ぎゅ、ぎゅうちゃん!!その手に持ってるのはと、と特大チョコレート!?そ、それかなり高いんじゃないの?
慌てて値段を見に売り場に行くと300円!!か、買いたくない。私としては安い駄菓子か100円前後のお菓子を買ってあげるつもりだったのに300円とな!?
とはいえ、お友達の手前(お友達も同じの持ってる。)『高いから別のにして。』とも言えず買うのも嫌な私は、
『食べきれないから違うのにしようかー。』
と誤魔化しながらぎゅうちゃんに言った数分後。
今度は満面の笑みで同じ特大チョコレートの違う味を持ってきた。ママは悲しい・・・。
他のお菓子を勧めてみる作戦にしてみる。
ぎゅうちゃん。前は駄菓子専門だったのに最近はさり気なく高いお菓子を持っていてレジで値段の高さに目が飛び出る事が多い。ぎゅうちゃんに買えばパープーにも同じのを買わなくてはならず、かなり高額になってしまう。ここは【ダメ!!】とハッキリ言わねばならぬのだけど・・・・。
とさりげなくアピール。(しっかりしろ私!!)ぎゅうちゃんは私の気持ちを察したのか100円の生物図鑑グミを手に取り『俺、これにする。』と猛々しくアピール。それにつられてお友達もグミを手に取りみんなで生物図鑑グミを買う事になりました。子供達よすまぬ!!すまぬ子供達よ!!
お友達のママさんとは未だに気まずい。
3区画の分譲地に新築一戸建てを購入して半年で離婚して家を出た私達。同じ区画に住んでいたお友達のお母さん。離婚前の我が家を知っているからなのか会うと未だに気まずくて一歩引いてしまう自分がいます。
チョコレートも『高いからダメだよ!!』と声を掛けたら『お金が無いのかも。』なんて思われそうで中途半端な見栄を張ってしまいました。
お友達のお母さんも旦那さんもとてもいい人で出来るだけ普通に接するようにしているけれど、心の中は惨めというか後ろめたいというか。複雑な気持になってしまいます。
まとめ
レジを済ませて買った物を袋詰めしているとお友達が私達の方にやってきて『俺んちのママ、高級チョコレート買ってるよ。』と一言。キィィィ!!さらに数日後、同じスーパーで同じクラスの違うお友達がパパに雑誌を買って貰っている現場にも遭遇。我が家の子供達は買ったばかりの50円のガムと飴を見せびらして得意気で嬉しそう。
値段じゃ無いとはいえど、旦那さんのいる家庭との経済格差を感じてしまい少し意気消沈してしまいました。お菓子についても買えない訳じゃ無いけれどスーパーで買う子供のおやつに一人300円は高い気がするしつい節約してしまう自分がいます。
旦那さんがいるからと言ってお金がある訳でも何でも買ってあげる家庭ばかりじゃないけれど、ついそう思ってしまう隣の芝生青すぎる病の私でした。最後まで読んで頂きありがとうございました!!