平仮名を教えています。
最近我が家はお勉強モード。夕飯を済ませお風呂に入った後は来年小生になるぎゅうちゃんに平仮名の書き方を教えています。以前はなかなか書けなかった平仮名も成長と共に少しずつ書けるようになってきました。
問題はパープー3歳。『あたしもやる!!』と始めるものの『アカンナイ』連発で私の先生魂を打ち砕くのでした。
話さえ聞いてもらえないリアル
正直、私としては保育園で平仮名の読みを教えてくれるので、お友達と切磋琢磨しながら学んだ方が身につくんじゃないかな?と思っています。だってパープー、
私の話、全然聞いてくれない!!
それどころか全く考えようとせず、答えを覗き見したり聞き出そうとしたり姑息!!くぅ~さすが我が娘!!一筋縄ではいかない。
アヒルの【あ】問題
毎月送られてくるがんばる舎のワーク。
アヒルや朝顔などのイラストが描いてあって頭に【あ】のつくものに丸をつけなさい。とあるのだけれど、これを理解させるのが思いのほか難しい!!
一生懸命教えても、
考えもせず、
何を言ってもアカンナイ炸裂。
も、もしやこれは!!ハイパーアカンナイモード!!
教えてる私もどうして分からないのか分からずお手上げ状態。しりとりは出来るのにどうして(´;ω;`)勉強の後はファミリーパックのアイスを1つずつご褒美に食べているのですが、出来ないのにあげる訳にもいかず、あげないのも大声で泣くしでにっちもさっちもいかない状態に。せめて真面目にやってくれれば頑張ったご褒美にもなるのだれど、まだ小さいからか難しいです。
まとめ
塾に行かなくても小さいうちは私が教えれば大丈夫。と思っていたけど、実際は意外と難しい事が分かりました。甘えが出て真面目にやってくれないし『何で分かってくれないんだ~。』とイライラしてしまいます。とはいえ塾に行かせるお金は無いので平常心で少しずつ無理せず教えて行きたいです(〃^∪^〃)最後まで読んで頂きありがとうございました!!