みんなで一緒に暮らしたい!!と言われてしまいました。
今日、お風呂に入っていると3歳パープーが突然、
『ママとお兄ちゃんと、おじいちゃんとおばあちゃんと、おじさんとパパ!!みんなで一緒に暮らしたいなぁ~。』
と呟いていました。するとぎゅうちゃんが、
『みんな4人家族なんだよ。』
と一言。この言葉、私には思い当たる節がありました。数日前、保育園にお迎えに行った時にぎゅうちゃんのお友達が『ぎゅうちゃんちは何人家族なの?』と私に聞いて来たのです!!
私は迷いながらも正直に『3人家族だよ。』と答えたのですが、この日保育園で家族についてお友達や先生と何か話をしたんじゃないか?とずっと不安に思っていました。ぎゅうちゃんに聞いてみようか?とも思ったけど、ぎゅうちゃんももう6歳。何でもかんでも聞けばいいって訳じゃない。我慢も必要!!とグッと堪えていました。聞くことでかえって傷つけてしまうようなそんな気もしていました。
そして今日の《みんな4人家族発言》やっぱりあの時何かあったんだ!!と私は確信しました。でも、だからと言ってどうしたらいいのか分からず『4人家族じゃない人もいるでしょ?ぎゅうちゃんちは何人家族?』なんてバカな質問をしてしまいました。
ぎゅうちゃんは『俺んちは三人家族。おばあちゃんちは二人家族。叔父さんちも二人家族。パパは…。』『おじいちゃんと暮らしてるから二人だよ。』という展開に。
何だよ!!これじゃまるで【パパは家族じゃない。】と言っているようなものじゃないか!!【離れて暮らしているだけで、パパは二人のことを大切に思ってる。】そう言っておきながら『家族じゃない。』って言うのは何だか違うんじゃないか?
でも、一般的に言えば【元旦那は家族じゃない。】(あくまで私の見解です。)【離れて暮らしているけど家族なんだよ。】は身内には通用しても外ではちょっと言いにくい。だから喉まで出かかったけどこの言葉は言えませんでした。6歳にもなれば色々分かってしまうから、お友達に何か言われてしまうかもしれない。それが私は怖かったのです。父親であって家族じゃない。何だかとても難しいのです。ごめん!!子供達。
みんなで暮らした方が楽しいよ!!
実際にぎゅうちゃんのクラスの何人が四人家族だったのかは分からないけど、お友達が『パパと~ママと~俺と~』なんて言ってるのを聞いて、何か思うことがあったのではないか?と私は思うのです。《パパがいたら四人家族》そんな思いから四人家族が印象に残ったのではないか?そうあって欲しかったんじゃないか?そう思うと、どう言葉をかけたらいいのか私には分からず、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまったのです。
ぎゅうちゃんは最後に『みんなで一緒に暮らしたら何人家族?』と聞いてきたので、元旦那も入れて数えてあげました。すると『俺、みんなで暮らしたいな。だって沢山いた方が楽しいもん。』と言いながらお風呂の時間が終わり、この話も終わりになりました。
まとめ
パープーから始まった家族のお話。パープー本人は最初に呟いただけで、あとは何も言わずにケロッとしていました。パープーはパパが大好きでよくパパの話をしているので、ただ単に本音を言っただけなのかもしれません。本音だとすれば尚更、寂しい思いをさせてしまい本当に申し訳ないです(´;ω;`)ウゥゥ
そしてぎゅうちゃん。ぎゅうちゃんは色々と分かっている分、対応が難しくどうしたらいいのか?何が正解なのか?私には正直分かりません。突然の質問にパニックで答えるとよからぬ事を言ってしまい失敗したり、かと言って答えない訳にもいかずで本当に難しいです。
辛い思いや寂しい思いをさせて本当にごめんよ…。子供達。
何事もあまり深刻化せずに、かと言って適当で無責任にならないように。自分なりに精一杯、誠実に頑張りたいと思います☆最後まで読んで頂きありがとうございました!!
【追記】今回、父親が家にいないという事実は、私も子供達もしっかり受け入れていかなければいけないと強く思いました。子供達が大きくなりお友達と家族についての会話も増えて、心苦しくとも事実は事実で伝えないと子供達に嫌な思いをさせてしまう。そう実感しました。勝手かもしれませんが、『ママと一緒で楽しいよ。』と言って貰えるように頑張りたいです。☆おわり☆