保育参加に行くことになりましま。
先日、保育参加についての記事を書きましたが、
な、な、なんと!!参加することが決まりました!!この記事を書いた数日後、ぎゅうちゃんから『今日、〇〇ちゃんのママが来たよ。ママも来て!!お願いっ!!』と拝まれて、急遽申し込むことにしました。(※保育参加とは保育参観とは違い、普段の保育に参加して子供の様子を見たり一緒に遊んだりします。)
私としては、ここのところ就学前検診やマラソン大会、免許の書き換えなどで仕事を休むことが多く、来月も再来月も休む予定があるので、行く行かないの前に仕事を休むことで悩んでいました。私の場合、休めば休んだだけ収入も減ってしまいます。(年明けなら休みやすいのですが、そこまでは待てないそうです。)ですが、保育参加に行けるのは今しかないと、思い切って参加することにしました。
勇気を振り絞って会社に休みを伝えると、仕事が暇だった事もあり、快くOKが貰えました。無理せずパートで良かったです。
緊張するよぅ。
保育参加はまだまだ先の話ですが、すでに私は不安で震えています。
何をしたらいいのか分からず棒立ちの不安。
給食の準備など周囲に気を使えるかどうかの不安。
子供達と上手く話せるかどうかの不安。
先生や子供達に、他のお母さんと比べて『ぎゅうちゃんのママ、ダメダメじゃん!!』なんて思われたくない(´;ω;`)
それに『お仕事とかお家のこととか。お友達にいっぱい聞かれるよ。』とぎゅうちゃんが言っているので、上手く答えられるか心配でたまりません。特に父親の話をされると困ってしまうので、あらかじめ予想される質問の答えを用意しておきたいです。
子供が怖い。
そして恥ずかしい話、私は子供達が怖いです。
実は前回の保育参観で、みんなでハイキングに行ったのですが、お母さん同士が固まって会話をする中、私はボッチで立っていました。
すると、ぎゅうちゃんがふざけて私に葉っぱを投げたのですが、傍に集まっていたお友達数人にも一緒に葉っぱを投げられてしまい、私は何も言えず困ってしまいました。
注意するにも他のお母さんが来たら怖いし、かといってこのままでいい訳ないし。と悶々。先生の笛の合図で助けられたけど、今もその光景が忘れられません。
今思えば『何でちゃんと注意しなかったんだ!!』って思うけど、あの時は保育参観の緊張もあって頭が真っ白で何も出来ませんでした。
後日、母にそのことを話すと『母親がそんな弱虫でどうするの!!子供がいじめられるよ!!』と言われてハッとしました。
情けない!!弱虫にもほどがある!!
私は自分の情けなさにショックを受けてしまいました。それでも母親か!!
それ以来、自分なりに強くなろうと頑張っては来ましたが、その時のことを思い出すと不安に思ってしまうのです。年長さんコワい!!
まとめ
実はぎゅうちゃん。保育参加が決まったのにあまり喜んでいません。楽しみにもしていないようです。お友達のお母さんが来て、その日は興奮してお願いしちゃっただけで、今はどうでもよくなっちゃったみたいです。
なら『無理に行かなくても良かったな…。』なんて思ってしまう私。とはいえ私自身も行くか行かないか迷っていたし、これには何か意味があるはず!!と自分に言い聞かせて、勇気を出して行って来たい思います。
ぎゅうちゃんに『みんな仲良くしてくれるかな?』と聞くと『人気者になれるよ!!』と言うので、人生で一度も人気者になったことの無い私が、人気者になれる期待を胸に頑張ってきたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました!!