面会日でした。
今日は元旦那と子供達の面会日でした。最近、心の調子が悪くて、沸き上がる不安と生きることの大変さに打ちのめされて常にモヤモヤしています。
お陰で、今朝はオシャレして子供達を迎えに来る元旦那を見ながら、節約我慢生活の自分って一体何なんだろう?って悲しくなってしまいました。子供達も嬉しそう。(子供達は悪くないのは分かっています。)
話の流れで(LINE)養育費の話をしてみたけど『そっか笑』ってまるで他人事。頭に全く無いみたいです。
そんなこんなで、子供達を送った後は一人ポツリと先日の役員の事を考えていました。
chiiseka.hatenablog.com
その後、私が役員をやる事に決まったけど、まだ活動もしていないのに前の役員さんと同様に私も次の役員さんを自分で探し回るのか。と思うと無理そうで怖いです。ママ友は一人もいないし話せる人もいない。どうしろっていうのよ(´;ω;`)ウゥゥ最悪、次の年も自分が役員をやる気持ちでいようと自分を落ち着かせることにしました。そう思わないと不安が止まらない!!
その流れで今度は学校のPTA役員の心配をし始めてメンタル泥沼。元旦那はお金の心配も役員の心配も無くていい顔出来て羨ましい。
スポンサーリンク
PTA役員、ぎゅうちゃんの方は高学年でなる可能性が高く今から不安でたまりません。高学年は大変だって聞くけど、学校によるみたいで未知の世界です。聞ける人もいないし。
役員決めに来ない人もいるのでそうなれたら楽なんだけど、私には行かない勇気もないのです。(何だかんだ、その場にいない人が役員になる可能性は低そうな感じです。勝手に決められちゃった方が私的には楽な気もするし。)先の事ばかり心配していて毎日本当に辛いです。変わりたいのに変われない。
そんな役員の不安もあと何年。子供達が巣立つまであと何年、定年まであと何年、定年から働けなくなるまであと何年。時間は待ってはくれないから、出来ることをしたら後は苦しくてもじっと堪えればいい。頑張れ頑張れ!!
って思ったら、何だかちょっと悲しくなってしまいました。それでは、老後までただ耐え忍び逃げるだけの人生ではないか。
それに気づいたからと言って、私の何かが変わるわけでもなく、これからもあと少しあと少しと思いながら生きるんだろうな。
何事も自分の気持ち次第だと思うけど、それが出来ないから苦しいし辛いです。なんでこうなっちゃったんだうろ。ポジティブな人間になりたかった。
一日中ネガティブな事を考えて暗く過ごした後、帰宅したぎゅうちゃんがご飯を食べながら『やっぱりここが一番安心するね。』って言ってくれたから嬉しかったです。ありがとうぎゅうちゃん。
生きるのって本当に大変。気持ち切り替えていこう!!切り替えだ!!最後まで読んで頂きありがとうございました!!