シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

子供2人と暮らすシングルマザーのブログです。仕事に育児に毎日奮闘中です☆家計簿も公開中です!!

PTAの欠席裁判が怖いの巻

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※

委任状の意味ってある?

パープー六年生のPTAの役員決めに参加するか悩んでいる私。

chiiseka.hatenablog.com

 

ネットを見ていると、委任状を提出すると役員になっても断れないので【役員決めに出席する】に丸を付けて委任状は出さず。当日に欠席する人もいるらしい。

 

なるほど。と思ったんだけど、子供達の学校は委任状を提出しないで欠席すると、どの役員でも引き受けられるとみなします。なんて書いてあるので、より最悪なことになりそう。もはや脅迫文だ。

 

でも、出席者で役員が決まらない場合、欠席者の中から選出するとも書いてあるので、結局のところ当日出席出来ない場合は委任状が有る無しに関わらず決まったら役員を引き受けてもらいます。ってことだよね?委任状の意味ってあるのかな。出しても出さなくても同じじゃないの?なんて気がしてくる。

 

スポンサーリンク

 

 

 

PTA辞めたいな。会費も高いし必要性を感じないし。Twitterでは退会届を出した人や入会しない人もいて羨ましい。その勇気が私には出ない。今みたいに陰でブツブツ言うだけで何も出来ずにいる。

 

【子供一人につき〇回以上】の〇回は達成しているけど、役員数が多いので達成してる人も多いだろうしどうしようか本当に悩む。でも、休むと生活が苦しい。休まなければそのお金でお米買えるよ。お米が欲しい!

みんな仕事をしてるって言うけれど、会社が休みやすかったり難しかったり、有給が使えたり使えなかったりそれぞれ立場は違うのになんで一括りなんだろう?

 

くじ引きで当たったら従うけど、欠席者に押し付ける感じなら納得出来ないので(規定回数役員はやってるし)無理してでも行くべきか?欠席裁判が怖くて一日中悩んでいる私なのでした。最後まで読んでいただきありがとうございました!