年払いで考えると震えてしまいます。
先日、チャレンジタッチについての記事を書いた私。
それから三日後。タッチから二年生講座についてのお知らせがポストに届きました。
パッケージにはカッコイイ時計の絵が描かれぎゅうちゃんの心をくすぐります。(九九ソングバンドと言って掛け算の勉強が出来る時計型の教材のようです。)
解約の電話をしたからなのか?丁度のタイミングだったのか?真相は分かりませんが、2年生で配信される予定のパンフレットが入っていて、ぎゅうちゃんはやる気満々!!年払いが3月までなので、様子を見てきちんと勉強するようであればまた一年分振り込もうと思ったのですが、値段を見て驚愕!!高い!!
一年生は年払いで34,228円だったけど、二年生は、40,196円!!
紙の教材と違ってタッチは二年したらデータが消えてしまうので、手元に何も残らないと思うと何だかモヤモヤしてしまう。(貧乏性)さらに我が家の子供達は二歳年が離れているので、パープーの分も頼まなければならないと思うと震えます。
紙の教材なら消したりコピーして使えるのでは?なんて思いましたが、調べてみると自分の教材が届くことでやる気もモチべージョンも上がるようです。それに紙の教材じゃぎゅうちゃんはきっとやらない(´;ω;`)ウゥゥタッチ一択です。
二年生講座。月払いで考えると2,705円。スイミングや塾に行けば倍の値段するしあまり高くは感じないんだけど、年払いで考えるとやっぱり高い!!三年生になると48,500円、六年生は66,904円だって!!
ぎゅうちゃんが六年生の時66,904円、パープー四年生58,160円で合計125,064円!!塾に行くと考えれば高くないのかもしれないけれど、私にはとても高く感じてしまう(´;ω;`)ウゥゥちなみに公文なら一教科で7,020円(東京はもっと高いみたい。)学研だと二教科で8,640円のようです。
毎月貯金をするのが一番衝撃が少ないのかも?
チャレンジタッチ二年生、年払いにすると8,440円安くなるので、続けるなら絶対年払いです。(年払いは途中退会すると割引がきかず返金額が少なくなってしまうので、なら期間満了まで続けてみるか…。みたいな気持ちなるデメリットがあります。)でも一回で出る金額が高いとやっぱり戸惑ってしまう。となれば方法は一つ!!
タッチ貯金!!
二年生分はもう間に合わないけど、三年生に向けて三年生分の3,425円とパープーの一年生分2,705円を毎月貯めておくのがいいような気がしています。その時まで続けているかどうかは分からないけど、とりあえず『やりたい!!』と言った時に向けてお金を貯めておきたいです。
まとめ
習い事はやっぱり高い!!やりたい事をさせてあげたいとは思うけど、年単位で考えると震えてしまいます。何事も月単位で考えた方がいいね。生命保険だって月2000円なら安いか。なんて思うけど、年24000円、10年で240,000円だもんね。年単位で考えちゃいけないね。
紙教材じゃなくてタッチだからこそ勉強嫌いのぎゅうちゃんが毎日続けられるのかもしれないし、継続するという事は大切な事のような気がしています。子供達のやる気と勉強の様子を見つつ、今後の事を考えていきたいです(〃^∪^〃)最後まで読んで頂きありがとうございました!!