どちらがよいやら。
先日、取引先の女性と話す機会があったのですが、なんと!!同業種がどこも暇だと休む中、コロナが始まってから一度も休みになっていないというのです!!すごい!!
私が休んでいる事や、助成金でお給料が減らない事を知っているので、たまには休みたい。と私のことが羨ましそう。
その気持ち、同じ立場で考えれば分かるような気がするけど、逆に私はその女性が羨ましいです。
正社員でコロナにも影響されない安定した仕事。聞いた話だと健康診断など福利厚生も手厚いらしい。従業員はこの人だけだからクビになる可能性も低くて先行き安泰。
私の場合、コロナが落ち着いても仕事が戻ってくる可能性は低く、工場の人が一人でも辞めたらそのまま廃業してしまいそうです。工場は高齢の職人さんが多く代わりが見つからないのです。仕事量と合わせて常に先行き不安な状態です。
私で考えるからいけないのかな?コロナ後、元の仕事に戻れるのなら休みの方がいいのかな?どっちがいいのか分からないや…。
スポンサーリンク
私は仕事が休みになるたびに先のことを考えて不安で仕方がありません。一馬力じゃなかったら、このお休みも気持ち少しは違ったのかな?なんて思ってしまいます。気持ちの切り替えが出来ない私は不安で落ち込んでばかりいます。
仕事が休みの日に一度も出掛けていないし、家に引きこもってばかりで『何かやれることあるだろ!!』なんて思うけど、何をしたらいいのか分からないし落ち込んで動けずにいます。それに、何をしてももう無駄な気がする。年齢は勿論、経験が無い。そんなのただの甘えかな。
そういえば、昨日も『これが最後の仕事だよ。』って廃業する会社がありました。大きな会社でも交代で休んだりしているのでコロナによるショックは大きそうです。どうなっちゃうんだろう。見た目明るく頑張ってるつもりだけど、心の中は不安で真っ暗です。弱気になるな!!最後まで読んで頂きありがとうございました!!