難しいです。
先日、四年生になったぎゅうちゃん。今度の担任の先生は自主勉強に力を入れている
ようで宿題があまり出ません。(あまりというか出ない日もある。)
自分で考えて必要な勉強をしてくるように。と言うことなのですが、
自主勉強なんてぎゅうちゃんがやりっこない。
今まで通りチャレンジタッチはするものの他に何かする気配もなく一か月が過ぎてしまいました。明らかに勉強不足です。このままだと自主勉強をやる子とやらない子で大きく差がついてしまう。(我が家の場合、タッチの効果は謎なのです。適当に答えてる節がある。)
それなのに呑気ボーイぎゅうちゃんは勉強量が減って喜んでる始末。息子よ冷静になれ。お前は試されているのじゃ。自主勉のフォースを感じろ!!
スポンサーリンク
このまま本人のやる気が出るまで待つという選択肢もあったけど、やる気が出る頃には四年生が終わっていそうなので、手遅れになる前にテコ入れすることにしました。ほっておいたら置いてかれちゃうだろうし。
考えたのは漢字と算数のワーク。本屋さんで買ってきて毎日少しずつやらせることにしました。でも、ワークって量が少ないわりに結構高い。宿題が出ればいらない出費かも…。なんてケチなことを考えてしまう。私のバカ!!百均のワークや教科書の問題をやることも出来るので色々挑戦したいです。
まとめ
その後、ぎゅうちゃんに自主勉について聞いてみると、何をしていいか分からないと言っていました。なかなか難しいよね(´;ω;`)ウゥゥ四年生の終わりには自ら学ぶ子になっていてくれると嬉しいです。最後まで読んで頂きありがとうございました!!