気が重いです。
今日は朝からPTA役員の事を考えていました。今年は前年に続き地区のPTA役員。前年はパープー、今年はぎゅうちゃん名義ですることになっています。
子供一人に対して役員を二回するのがPTAの決まり。でも、実際は一度もやらないまま卒業する人もいるそうです。(先日の集まりで後ろの人が話してた。)
六年生で役員になると、卒業式で挨拶をしたり色々と準備をしなければならないので、みんなやりたくなくて六年の役員決めは毎回大変とのこと。ここで逃れられれば役員をしないまま卒業できるのかも?
うちは来年6年生なので他人事じゃない!!ぎゅうちゃんの方は役員を一回しかしていないので六年生での役員決めが怖い!!
役員決め、さぼっちゃおうかな…。
なんて気持ちになってしまう。だって、来ない人が役員になる確率って低そうなんだもん。ずるいよ。
スポンサーリンク
いや待て。地区のPTA役員、来年度次の人を見つけられるだろうか?見つけられなかった場合、ぎゅうちゃん名義でもう一年やればノルマ達成なのでは?
ハッ!!ぎゅうちゃんじゃなくてパープー名義でやればパープー役員二回達成、ぎゅうちゃん六年での役員を回避できるのではないか?トレビアーン!!(とはいえ、地区役員エンドレスになりそうなので出来ることなら次の人を探したい。)
考えが浅はかで卑怯かな?でも、やらない人もいる訳だし…。批判されて地区役員と同時に六年生PTA役員も一緒にやる事になったら目も当てられない。今年の子供会会長と地区役員のコンボよりきつそうなイメージ。コロナ自粛も縮小してるだろうし。
もう嫌だ。役員のこと考えるの本当に嫌だ。PTA退会出来ないかな~。なんて退会後の自由になった自分を想像して溜息をつくのであった。PTAは任意とはいえ、辞めるとは中々言えないよね。任意と言う名の強制だもの。最後まで読んで頂きありがとうございました!!