シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

子供2人と暮らすシングルマザーのブログです。仕事に育児に毎日奮闘中です☆家計簿も公開中です!!

保育士試験、独学で一発合格!!実技試験《言語》

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています※

 

私が保育士試験を受験したH27年の情報になります。 参考程度に読んで頂けると幸いです(*´艸`*)

 

 保育士試験、実技《言語表現》ついて

・3 歳児クラスの子ども20人程度に『3分間のお話』をすることを想定し、子どもが集中して聴けるように絵本を使わずにお話しします。絵本・道具の使用は一切禁止です。

・お話は、課題の中から1つを選択し、各自3分以内になるようにまとめてお話します。

・保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができる事が求められます。

 

お話の選択

お話はあらかじめ用意された4つの中から選びます。

(私が受験したH27年とH28年は、同じ課題のようです。)


1.「 うさぎとかめ」
2.「 おむすびころりん」
3.「 3びきのこぶた」
4.「 にんじん、ごぼう、だいこん」

 

私は、『うさぎとかめ』を選択しました。お話を3分でまとめる作業が面倒だった私は、ユーキャンの『保育士実技試験対策コース』に申し込み、お話の台本を全て手に入れました。(後から分かったのですが、H27年はコンビニコピーで格安でお話の台本や楽譜が手に入ったようです。)言語のお話は台本や絵本を一度読んでみると自分に合ったお話が見えてくると思います。

 

・うさぎとかめ

私がうさぎとかめを選んだ理由ですが、私の話すスピードとお話の長さが丁度良かったので選びました。また、テンポもよく話しやすかったです。

 

・にんじん、ごぼう、だいこん 

このお話は我が家の子供達が大好きで選びたかったのですが、早口の私には3分で話すには短すぎるのです。試験当日は緊張して早口になってしまうことが予想されました。3分たたずに話し終わってしまう可能性が高かったので選びませんでした。

 

・おむすびころりん 

過去の保育士試験でも人気のあったお話です。(以前は絵本を自分で選定出来たようです。)このお話は長すぎてユーキャンの台本ではキリのいいところでおしまいになってしまっていました。何となく納得がいかず選びませんでした。

 

・さんびきのこぶた

オオカミの怖い雰囲気とブタさんの怖がる様子を表現するのが大変かもしれない。と思ったので選びませんでした。ブタさんのお家を吹き飛ばすフーフーも加減が難しく感じました。

 

スポンサーリンク

 

 

練習の仕方

実は私。ユーキャンに付いてきた言語のお手本CDを完コピしてしまいました。CDを聞いているうちに同じ抑揚、テンポになってきてしまうのです。

 

ユーキャンの言語のDVDを見てみると、さすがユーキャン!!と感動でした。お話をしているお姉さんがとっても上手で思わず聞き入ってしまいました。DVDをみながら、目線の配り方、ジェスチャーなどを勉強しました。(ユーキャンのDVDは最新の物を購入したのですが、今回の試験の内容ではなく、以前の課題の使いまわしでした。それでも、お話の仕方や、入退室の仕方など、とても参考になりました。)

 

目線の配り方なんて書くと難しく感じるかもしれませんが、子供の目線で左→真ん中→右と頷きながら、話をしていただけでした。端まで行ったら今度は、右→真ん中→左と頷きながら行ったり来たりを繰り返していました。首振り人形のようだな。と思いましたが気にしませんでした。ジェスチャーは混乱するので、出来たらやろう。と練習はしませんでした。

 

表情は、終始ニコニコ笑顔でした。悲しいシーンの時は、その場面に合わせて悲しい表情をしますが、その場面が終わったら元のニコニコ笑顔に優しく戻しました。3分で話せるようにタイマーで計って、何度も何度も練習しました。

 

ちなみに、お話の始まりは『今日はうさぎとかめのお話をします。』で始まり、

終わりは『おしまい。』にしました。ネット上に実技試験『言語』の話し方の動画を掲載されている方もいますので、参考になると思います。(*´艸`*)

 

試験当日 

試験時間が近くなると係員に呼ばれ、数人まとまって試験教室前の椅子に座り順番を待ちます。待っている間、前の受験生のお話が聞こえてきて、皆さんとても上手で焦ってしまいました。

 

私の前の受験生がお休みだったのですが、試験時間が早まることはありませんでした。

待っている間に、受験票に付いているシールを剥がして、手に貼っておいてください。と係員に言われました。試験の順番が来て、試験会場に入室しました。

 

試験会場は広めの教室で、入ると右手教室の奥、真ん中に試験官が2人座っていました。試験官は年配の女性と中年男性で、どちらも優しそうでホッとしました。タイムキーパーは若い女性で受験者の後ろの方、試験官と向き合う形で座っていました。受験者が試験官とタイムキーパーに挟まれる感じです。試験官の長テーブルの前に椅子が1つ置いてあるので荷物置き場に荷物を置き、試験官にシールを渡し、椅子に座る前に受験番号を言って試験開始です。

 

試験が始まると思っていたより緊張してしまいとても早口になってしまいました。練習では3分きっちりで話す事が出来たのですが、少し時間が余ってしまいました。途中、お話を飛ばしてしまい焦りましたが満点に近い得点で合格しました。

 

最後に

入室~試験開始までの手順が色々あるように思いますが、前もって試験の説明をしてくれるので大丈夫です。試験会場も、張り詰めた雰囲気ではありませんでした。

子供達が目の前にいて、お話を聞いてると想定しながら自分も楽しんでお話するといいと思いました。

chiiseka.hatenablog.com

 

chiiseka.hatenablog.com

 

chiiseka.hatenablog.com