《令和元年11月節約家計簿内訳》
【生活費内訳】
- 家賃 27,473
- 食費 32,751
- 日用品 6,914
- 交通費 5,015
- 保育園・学校 10,353
- 外食 2,650
- ガス 1,880
- 水道 3,833
- 電気 2,960
- ネット 4,329
- 携帯 2,953
- 教育費 5,000
- 子供費 28,500
- 被服費 8,810
- 金庫代 4,600
※保育園・学校には学童の費用や文房具など必要な物が全て含まれています。
合計 148,021円
子供費が高かった!!
今月は子供費が高かったです。内訳は、
- インフルエンザ予防注射 14,000円
- クリスマスプレゼント 8,928円
- えびす講 900円
- 映画代 2,200円
- ポップコーン 1,000円
- ゲーム代 1,000円
- 漫画(ぎゅう) 472円
合計 28500円
28500円って震える金額!!何よりインフルエンザの予防接種が高すぎる!! 市によって助成があるみたいだけど、残念ながら私の市にはありません。(水道料が減免になる市もあるみたいですね。)
子供は二回接種だから一人当たりワンシーズン7000円!!涙が出るよ~。重症化を防ぐ為に!!と思って受けているけど、罹らない訳じゃないしモヤモヤします(-_-)毎年の事なので貯めたら結構な金額になりそうです。
スポンサーリンク
クリスマスプレゼントにハラハラしました。
クリスマスプレゼントを用意しました。ぎゅうちゃんはラキューボーナスセット、パープーはかえちゃOh!!魔法のペット屋さんにしたのですが、
パープーったら後になって、学童の集まりで遊んだシルバニアファミリーのお家が欲しくなったようでハラハラしました!!
今は大分気持ちが落ちついたようで、魔法のペット屋さんを楽しみにしています。良かった~!!在庫が無くなったりクリスマス前に値上げになったら嫌だと思って早く注文したら、その後少し値下げしてた…。ショック!!
11月はえびす講に行ったり、
映画を見たり。
沢山、遊んだ11月でした(〃^∪^〃)
靴を壊す。
11月の被服費内訳は
- タイツ二本 1,064円(パープー)
- 下着四枚 1,332円(ぎゅう)
- ズボン三本 2,960円(ぎゅう)
- 靴二足 3,454(二人)
合計 8,810円
ぎゅうちゃんの背が伸びて去年履いていたズボンがみんなつんつるてん!!お店に買いに行っても、ぎゅうちゃんはこだわりが強く気に入ったものが見つからず大苦戦!!やっとの思いで三本買うことが出来ました。
パープーは新しく買った光る靴をわずか二日でボロボロにして保育園から帰ってきました。コンクリートで激しく擦ったらしくつま先が破れてボロボロ(´;ω;`)ウゥゥ幸いまだ履けたので、すぐ新しい物は買わず様子を見ていますが、大切に履いて欲しいものです。
まとめ
11月の一番の無駄遣いはこの金庫。
chiiseka.hatenablog.com
全く活用しておりません(´;ω;`)ウゥゥわざわざ鍵開けるのも隠し場所に行くのもめんどくさくて年金手帳入れになっています。無駄遣いしちゃったな…。来月も節約を頑張りたいです。最後まで読んで頂きありがとうございました!!