事件がおきました。
ここのところめっきり寒くなって、朝起きるのが辛くなってきました。二度寝してしまうこともしばしば。毎朝『お休みした~い。』と呟きながら布団を後にしています。
昨日の夜は焼きそばで、沢山作ったのが余っていたのでお昼に職場に持っていこうと冷蔵庫に保管していました。心配性の私にとって寒くなってきたとはいえ、常温は不安なのです。
職場には電子レンジが無いので、一度温めてから冷まして持っていこうと思っていました。一度温めると冷えて固くなった焼きそばが少し柔らかくなるからです。
電子レンジに焼きそばを入れてチン!!一度取り出して様子を見るとOKな感じだったのですが、熱で殺菌出来そうなイメージがあったので『もう少し温めるか…。』とレンジに戻そうとしたところで、レンジの入り口に焼きそばが当たり、
まさかの落下!!からの散乱…。
ううっ…。
『ママ、俺が牛乳つごうか?』と気を使って、朝ご飯の用意を手伝おうと優しく声を掛けるぎゅうさま7歳。
息子の優しさに心打たれつつも、私の頭の中は『この焼きそば、食べられるだろうか?』でいっぱいでした。(ちなみに先週もレンジにぶつけて牛乳をこぼしてしまいました。)
余分な出費は嫌じゃ
散乱した焼きそばをタッパーに戻して、しばし考える。『食べられるか否か?』下はフローリングで少なからずホコリやゴミがあったはずだ。
無理だ。想像するとちょっと気持ち悪い。
衛生面も良くないはずた。
いや、待て。もしこの焼きそばを捨ててコンビニでお昼を買ったらいくらの出費になる?
200円は超えるはず。
(250円近いかも。)
この200円。惜しくないか?200円あったら何が買える?子供達が大好きなねるねるねーるねが2個買える。
子供達ならまだしも私が食べるのなら問題無いのではないか?食べ物を粗末にしてはいけないし。捨てるのも罪悪感がある。(子供達には捨てると言ってあります。)
でも無理か…。パンとか固形の物ならゴミを払えるけど、まさかの焼きそばだし。無理だ無理だ。でも、お金のことを考えると、
忘れよう。落としたことは忘れよう。
と言うわけで、お昼は焼きそばを美味しく頂いた訳なのです。
まとめ
その後、ご飯を炊こうと冷蔵庫にあるタッパーを取り出すと、蓋が開いてお米が散乱。大変な騒ぎでした。ついてない。
ドン引きレベルな焼きそば事件。自分でもあり得ないと分かっているし、モヤモヤしつつも、とりあえず一件落着です!!最後まで読んで頂きありがとうごさまいました!!